
銀行印は口座の開設時に必要となり、高額な預金の出し入れの際にも使用する重要なはんこです。
そのため偽造されにくい複雑な書体で作ることが望ましいです。
現在登録しているはんこが、文具店や100円ショップで購入した三文判という方は、この機会に防犯性の高い書体で唯一無二の銀行印を作成することをおすすめします。
下記では銀行印にぴったりな書体を解説していますので、防犯性の高い書体を選び、理想の銀行印を作っていきましょう。
目次
どんな書体が銀行印に向いているのか
安全性の高い銀行印を作成するにあたって重要になるのが書体選び。はんこのデザインや長期間使用できる耐久性などもポイントの1つではありますが、それ以上に書面に残る印影が重要となります。
というのも、銀行印は預金などの財産を管理するはんこですので、印影を偽造されることは非常に危険です。
そうならないためにも、銀行印はオリジナル性の高い書体で作成することをおすすめします。
下記では個人・法人、男性、女性と分けて、それぞれの銀行印におすすめの書体と基本情報をご紹介していきます。
銀行印の名前は横書きでもいいの?
一般的に印鑑は縦書きで名前が彫られているものが多いです。しかし銀行印に関しては「横書き」で作成する人が多いのはご存知でしたか?
横書きが人気な理由としては2点
・他の印鑑と見分けやすくするため
・縁起が良いとされるため
他の印鑑との区別とは
個人であれば銀行印の他に実印・認印を持っていることが一般的です。
実印、銀行印は使用頻度も高くないので、いざ必要になった時にどれが銀行印かわからないと困りますね。
そんな時に銀行印の印面が横書き、あるいは書体が別物だとすぐに判別が可能です。
いざという時に慌てないためにも、意外と横書きの別書体は実用的です。
横書きは運気が上がる縁起の良い書体
銀行印は預金の管理など、お金に関する印鑑です。
これは慣習の部分が大きいですが、印面が縦書きの銀行印は「お金が上から下に流れていく」と言われ、横書きの書体が選ばれるようになったとのことです。
横書きの書体であれば「お金の受け皿となり、貯金しやすい」とも言われています。
とはいえ、上記のいずれも慣習ですので、縦書きだからお金が貯まらないということではありません。
ですが、実用性の部分も含め、銀行印は横書きで作ることをおすすめします。
会社で使う「法人銀行印」におすすめの字体は?
銀行印は個人用と法人用、また、個人用の中でも男性と女性ごとにおすすめの書体が変わります。
法人銀行印におすすめの書体
法人銀行印を作成する際に注意したいポイントは
・偽造や複製が困難な書体であること
・会社名がわかりやすいこと
上記の2点になります。
上記の2点を満たしている書体は「篆書体」「印相体」の2つです。
篆書体とは
中国から伝来した旧漢字。1万円札などにも使用されており、可読性が低く防犯面でも優れている字体。安全性の高さに加え、風格もあるので、個人法人問わず銀行印におすすめできる書体です。
印相体とは
別名「吉相体」。篆書体をベースに複雑化されており、可読性が低い字体。印面が八方に広がる様子から、開運印相ともよばれ、非常に人気が高い書体です。
法人銀行印は会社のお金を管理します。
個人だけでなく、社員にも影響を与えかねません。
そのため法人銀行印は、悪用や偽造は絶対に避けなければいけない印鑑ですので、書体選びからこだわって作成していきましょう。
男性に人気の書体はこちら!
個人用の銀行印は、男性か女性かによっておすすめの書体が変わります。
下記で男性におすすめの字体を紹介していますので確認していきましょう。
男性におすすめの字体は
男性が銀行印を作成する場合、おすすめの書体は「篆書体」と「印相体」です。
いずれの書体も可読性が低く防犯面で優れていますので、銀行印にはぴったりです。

【篆書体】
・可読性が低く安全性が高い
・1万円札にも使われており信頼感がある字体
【印相体】
・篆書体を基に複雑化させた字体のため、可読性が低い
・「吉相体」とも呼ばれる縁起の良い書体
・字が八方に広がることから「八方篆書体」とも呼ばれる
・字が外枠と接触する部分が多く、印鑑が欠けにくい
以上の点から、男性には篆書体と印相体をおすすめしています。
苗字のみとフルネーム、どちらがおすすめ?
男性は印面に彫る名前として、横書きのフルネームがおすすめです。
縁起を担ぐ部分もありますが、「お金が上から下に流れていかないように」という意味も込めて、縦ではなく横書きで銀行印を作ることが人気です。
また、苗字だけで銀行印を作成される方もいらっしゃいますが、個人の銀行印はフルネームで作成した方が良いでしょう。
理由は安全性の高さです。
当然ではありますが、苗字のみの銀行印よりもフルネームでの銀行印の方が他人と同一になる可能性が低く、その分偽造や悪用されるリスクを軽減することができるためです。
そのため男性の銀行印は、篆書体か印相体の横書きフルネームで作成することをおすすめしています!
女性にぴったりの字体はこの2種類!
男性と同様に女性に人気の書体は2つあります。しかし、字体の種類が異なりますので注意しましょう。
女性におすすめの字体
女性の銀行印におすすめの書体は「印相体」と「太枠篆書体」です。
【印相体】
・防犯性能が高い
・縁起が良い
【太枠篆書体】
・通常の篆書体よりも細く、印鑑の枠の部分が太い
・柔らかく、優しい印象を与えてくれる印鑑
・枠が太く、破損に強い
印相体は先出の通り、防犯面と縁起の良さから男女問わずおすすめの書体です。
また、軽やかで柔らかい印象の太枠篆書体は女性からの人気が高く、実用的である点からもおすすめです。
女性の銀行印は名前のみで作るべき?
女性が銀行印を作る際には、横書きで名前のみで作成されるとよいでしょう。銀行印を横書きで作成する理由は男性と同様で、縁起を担ぐという理由から。
しかし、女性の場合はフルネームではなく、名前のみで作ることをおすすめします。
というのも、女性は結婚により苗字が変わることがありますね。その際に旧姓でのフルネームの銀行印は使用できなくなってしまいます。
名前のみの銀行印であれば、結婚後に性が変わってからも継続して使用していくことが可能です。
もちろん既婚の方でも、名前のみの印鑑は、家族の印鑑や個人の実印などと区別しやすいので便利です。
そのため女性の銀行印は、印相体か太枠篆書体で、横書きの名前のみで作成することをおすすめします!
印影プレビュー機能で書体のイメージを掴みましょう!
通販サイトによっては、銀行印の注文をする前に「印影プレビュー」というサービスを利用できる場合があります。印影プレビューとは、印鑑の作成前に、自分の名前がその書体でどのように表記されるのかがわかる機能です。
お店によってはこのプレビュー機能が無いところや有料のサービスのところもありますが、「作成後に受け取った銀行印がイメージと違ってがっかりした」というような失敗を防ぐことができますので、急ぎで銀行印が必要でなければ、利用してみることをおすすめします。
いかがでしょうか。
個人・法人別におすすめの書体を紹介してきましたが、好みの書体は見つかりましたか?
銀行印の書体は、防犯性や縦書き・横書きに注意して、自分好みの印鑑を作成していきましょう!
銀行印の「サイズ」について知りたい方はこちら!